「驕る平家久しからず」の意味、類語は?
○ 読み
おごるへいけひさしからず
○ 意味
自分の良い状況に思い上がってわがままに振る舞うものは、その状況を長く保つことはできないというたとえ
○ 由来
中国「老子」より日本の「平家物語」へ
○ 類語
「奢る者久しからず」(老子)
「奢れる者は久しからず、ただ春の夜の夢の如し。猛き人も遂には亡びぬ、ひとえに風の前の塵に同じ。(平家物語)
「満つれば欠ける」
「盛者必衰」
「自慢は出世の行き止まり」
※ 驕る(思い上がってわがままになる)、奢る(贅沢する、ご馳走する) このことわざについては両者同じ「思い上がってわがままになる」の意味で使われています
○ 反意語
「憎まれっ子世に憚る」
「驕る平家久しからず」の英語類句は?
Pride goes before a fall.(滅亡の前に驕り)
Pride will have a fall.(驕慢は滅びる定め)
Pride goes before destruction and shame comes after.(破滅の前に傲慢、後に恥辱)※ 旧約聖書・箴書16−18
The morning sun never lasts a day.(朝日の輝きは一日中は続かない)
Pride and grace dwelt never lasts a day.(高慢と神の恩寵とが共存した例はない)
「驕る平家久しからず」の使い方は?
佐々木
A社、再建手続き
404子
波に乗って一気に経営拡大、
破綻パターンか
佐々木
驕れる者は久しからずか…
そういえば企画課のBさん
異動だね
404子
役員間の報復人事に
巻き込まれた感はあるけど
ざまみろはこちらの品がない。
「人事は何事も前向きに」だから
教育的な面もあると思うよ
まだ若いし
コメント