モンテーニュ Montaigne の言葉 名言 英語と対訳(1)

 bb. 文学

.

モンテーニュの略歴

.

ミシェル・エケム・ド・モンテーニュ(Michel Eyquem de Montaigne)
フランス王国ペリゴール / モンテーニュ城
1533年 – 1592年(59歳)

主著 エセー(1580) (エセーは6、7巻から読み始めると良いとよく言われます 和訳版)

16世紀ルネサンス期の文化人 穏健でユルい系の代表 フランス王アンリ4世とも長年親しかった

ボルドー高等法院法官(1557〜1570)
 37歳で法官を辞して故郷ペリゴールで引退生活に入る
 
ボルドー市長(1581〜1585)
 ↑イタリア旅行中で不在の際、いつの間にか選ばれていた

.

モンテーニュの言葉 名言 英語と対訳

.

他人の学問で学んでも、自分の知恵でしか賢くなれない

Learned we may be with another man’s learning: we can only be wise with wisdom of our own.

.

.

誰もがどこか他の場所へ、そして未来へと急ぐ。なぜなら、誰も自分の内面と向き合いたがらないからだ

Every one rushes elsewhere and into the future, because no one wants to face one’s own inner self.

.

.

執着は天才と狂気の源泉である

Obsession is the wellspring of genius and madness.

.

.

「死ぬことの、われわれに対する最大のアドバンテージを取り払うために、一般的なやり方とはまったく逆の方法を採用しよう。死ぬことのその未知の部分を取り払い、近づいて慣れよう。死がこれほどまでに心に湧いて出てくるのは、死がいつどこで待っているかわからないからだ。だから、逆にどこででも待ち構えてやろう」

「ふだんから死を意識して生活することは、自由を実践することである。死に方を学んだ者は、死の奴隷であることから抜け出す」

“To begin depriving death of its greatest advantage over us, let us adopt a way clean contrary to that common one; let us deprive death of its strangeness, let us frequent it, let us get used to it; let us have nothing more often in mind than death… We do not know where death awaits us: so let us wait for it everywhere.”

“To practice death is to practice freedom. A man who has learned how to die has unlearned how to be a slave.”

.

.

世界で一番高い玉座に座っても、我々はまだ自分の尻にしか座っていない

On the highest throne in the world, we still sit only on our own bottom.

.

.

私は、自分が他人にとってどうであるかということよりむしろ、自分自身にとってどうであるかということに関心がある

I do not care so much what I am to others as I care what I am to myself.

.

.

(仕事に身を捧げるなんていうのとは正反対の趣旨で。必要上、もしくは求められて)他人に自分を貸すことはあっても、自分以外に自分自身を与えてはならない

Lend yourself to others, but give yourself to yourself.

.

.

私は、論争に熱中するあまり、論敵の弱さによって自分が相手に勝利することよりも、相手の論理に自分を従わせることができるとき、つまり自分自身を保っていられる勝利のほうがずっと誇らしいと思う

I find I am much prouder of the victory I obtain over myself, when, in the very ardor of dispute, I make myself submit to my adversary’s force of reason, than I am pleased with the victory I obtain over him through his weakness.

.

.

この世でいちばん大切なことは、ありのままの自分でいられる方法を知ること

The greatest thing in the world is to know how to belong to oneself.

.

.

一日一日が過ぎていくなかで、「私は生きてきた」と言える人は、幸せで自分自身の主人として生きている

“He lives happy and master of himself who can say as each day passes on, “I have lived.”

.

.

ややこしいことに、知恵は自分自身に満足することを禁じ、不満足と恐れを常に抱かせる。いっぽう、頑固と無鉄砲は喜びと確信でその主人を満たすのだ

It is a disaster that wisdom forbids you to be satisfied with yourself and always sends you away dissatisfied and fearful, whereas stubbornness and foolhardiness fill their hosts with joy and assurance.

.

.

自由な話し合いが、その先の語りへの道を開く。ワインがそうであるように、愛がそうであるように

Open talk opens the way to further talk, as wine does or love.

.

.

「結婚」は鳥かごと同じように起こる。檻の中にいない鳥は入ることに絶望し、中にいる鳥は出ることに絶望する

[Marriage] happens as with cages: the birds without despair to get in, and those within despair of getting out.

.

.

生きることの価値は、期間ではなく、目的にある。長生きであっても、ほとんど生きなかった人もいる。あなたがまだここにいるうちに、それを見極めなさい。十分に生きたかどうかは、年数ではなく、あなたの意志にかかっている

The usefulness of living lies not in duration but in what you make of it. Some have lived long and lived little. See to it while you are still here. Whether you have lived enough depends not on a count of years but on your will.

.

.

あたり前のことだが、善意というものは、節度を持って実行されないと、人を本当に悪質な行為に駆り立ててしまうことがわかる

It is quite normal to see good intentions, when not carried out with moderation, urging men to actions which are truly vicious.

.

.

堪能され、消化される程度の情熱は、すべて凡庸でしかない

All passions that allow themselves to be savored and digested are only mediocre.

.

.

自分の外側にあるものには、それなりの重みと次元があるかもしれない。しかし、私たちの内部では、自分の魂が望むような手段を与えている。死はキケロには恐ろしく、カトーには望ましく、ソクラテスには無関心である。健康、意識、権威、知識、美、そしてそれらの対極にあるものは、魂に入るときにその衣を脱ぎ、茶色か緑色か、明るいか暗いか、苦いか甘いか、深いか浅いか、自分たちの習慣や規則や考え方の真理について合意していない個々の魂のそれぞれが喜ぶように、自ら選んだ特質で彩られた新しい衣を受け取る。それぞれの魂は、それぞれの状態で女王なのだ

だから私たちは、もはや外的なものから言い訳を求めないようにしよう。責任は私達自身にある。私たちの善し悪しは、私たち自身にかかっている。だから献身と誓いは運命の女神ではなく自分自身に向けて行おう。女神は私たちの行動を支配する力はなく、それどころか、私たちの魂は女神を引きずり込み、自分の考えに従わせるのだ

Things external to her may have their own weight and dimension: but within inside us she gives them such measures as she wills: death is terrifying to Cicero, desirable to Cato, indifferent to Socrates. Health, consciousness, authority, knowledge, beauty and their opposites doff their garments as they enter the soul and receive new vestments, coloured with qualities of her own choosing: brown or green; light or dark; bitter or sweet, deep or shallow, as it pleases each of the individual souls, who have not agreed together on the truth of their practices, rules or ideas. Each soul is Queen in her own state.

So let us no longer seek excuses from the external qualities of anything, the responsibility lies within ourselves. Our good or our bad depends on us alone. So let us make our offertories and our vows to ourselves not to Fortune: she has no power over our behavior, on the contrary our souls drag Fortune in their train and mould her to their own idea.

.

.

自分を隠し、自分以外の誰のことも気にかけないようにと命じ、他人には知られずにいることを望む哲学者は、他人から名誉や栄光を抱かれることなんて望んですらいない。彼はまた、イドメネウスに、人の軽蔑が彼にもたらすかもしれない、それにつきものの不利益を避ける以外には、評判や世評によって自分の行動が支配されてはならないと忠告した。この言葉は限りなく真実であり、納得がいくと私は思う

That philosopher who orders us to conceal ourselves and to care for no one but ourselves and who wishes us to remain unknown to others, wants us even less to be held in honour and glory by them. He also advised Idomeneus in no wise to govern his actions by reputation or by common opinion, except to avoid such incidental disadvantages as the contempt of men might bring him.Those words are infinitely true, in my opinion, and are reasonable.

.

.

最近、自分の家に引きこもったとき、私はできる限り何事にも干渉することなく、わずかな余命を平穏にプライバシーを保ちながら過ごそうと決心した。自分の心を満足させるには、自分の考えに没頭し、それで気を紛らわせる余暇を十分に与える以外にないと思ったからだ。そして私は、時が経つにつれて心が落ち着き、熟してくれば、このようなことがもっと簡単にできるようになると期待していた。

しかし、実際はそうではなかった。馬が解き放たれたように、自分の考えを御する手綱が100倍以上にもなってしまった。私の中には、秩序も関連性もない、キメラや幻想的な生き物の大群が次々と現れた。もっと冷静に考えるために、私はそれらの奇妙さと無能さを文章にし始めた。自らに恥じ入る気持ちになることを願って…。目標を持たない明朝中国は自らを失う。どこにでもいるということは、どこにもいないということだ。どの港にも向かわない人間には、どの風も役に立たない

※16世紀後半 カトリック教圏では明朝中国が弱体化している認識があった

When I lately retired to my house I resolved, as far as I could, to meddle in nothing, but to pass in peace and privacy what little time I had to live. It seemed to me I could not better gratify my mind than by giving it full leisure to dwell in its own thoughts and divert itself with them. And I hoped that with the passage of time, it could do this with greater ease as it became more settled and ripe.

But the contrary was the case. Like a horse broke loose, it gave itself a hundred times more rein. There rose in me a horde of chimerae and fantastic creatures, one upon the other, without order or relevance. To contemplate more coolly, their queerness and ineptitude I began to put them in writing – hoping in time to make my mind ashamed of itself. A ming which has no set goal loses itself. To be everywhere is to be nowhere. No wind serves the man bound for no port.

.

.

自分の人生全般を、ある明確な目的に向かって整えてこなかった者は、個々の行動を適切に整えることなどできない。頭の中に全体像がなければ、ピースを組み合わせることは不可能だ。何を描けばいいのかわからなければ、絵の具を用意しても意味がない。人生の明確な計画をスケッチする人はいない。我々はその断片しか決定できない。弓を射る人は、まず自分が何を目指しているのかを知らなければならない。そのためには、手、弓、弓弦、矢、そしてドリルを準備する必要がある。私たちの計画が迷走するのは、それが目標に向けられていないからである。母港を持たない船乗りには、正しい風は吹かない

Anyone who has not groomed his life in general towards some definite end cannot possibly arrange his individual actions properly. It is impossible to put the pieces together if you do not have in your head the idea of the whole. What is the use of providing yourself with paints if you do not know what to paint? No man sketches out a definite plan for his life; we only determine bits of it. The bowman must first know what he is aiming at: then he has to prepare hand, bow, bowstring, arrow and his drill to that end. Our projects go astray because they are not addressed to a target. No wind is right for a seaman who has no predetermined harbor.

.

.

私は形のない、未解決の観念を提唱する。学校で疑問のある問題を発表して討論させる人たちと同じように、真理を確立するためではなく、真理を探求するために

I put forward formless and unresolved notions, as do those who publish doubtful questions to debate in the schools, not to establish the truth but to seek it.

.

コメント

タイトルとURLをコピーしました