「笑顔に当てる拳なし」の意味、類語は?
○ 読み
えがおにあてるこぶしなし
○ 意味
相手の笑顔を前にしては、殴るような痛い目に遭わせることはできないということ
○ 由来
中国古典より
怒れる拳笑顔に当たらず
日本では鎌倉時代より
「沙石集」、「源平盛衰記」
○ 類語
笑顔に敵なし
笑顔に勝る化粧なし
笑顔に刃は向けられぬ
鬼も笑顔
女のエクボに城も傾く
柳の枝に雪折れなし
「笑顔に当てる拳なし」の英語類句は?
A soft answer turns away wrath.(柔らかい答えは怒りをそらす)
A man without a smiling face must not open a shop.(笑顔になれないものは店を開くな)
There is great force hidden in a sweet command.(優しい命令に大きな効き目あり)
A cheerful look makes a dish a feast.(笑顔は料理を御馳走にする)
「笑顔に当てる拳なし」の使い方は?

佐々木
(ニコニコ…)

404子
逆にムカついて殴られやすいかも
理由のない笑顔を悪く受け取る国も
多いんです。腹黒く別なことを考えてる
とか、知的に見られないとか…。
コメント