「金は天下の回りもの」の意味、類語は?
○ 読み
かねはてんかのまわりもの
○ 意味
お金は世間を巡り廻るものだから、そのうち自分へも回って来る意で、今お金がないからといってくよくよする必要はないというたとえ
○ 由来
江戸時代以降「金は天下の周りもち」
○ 類語
金は天下の周りもち
金は世界の回りもの
宝は国の渡りもの
銭は足なくして走る(お金は足はないけれど走り回る)
○ 反意語
金は片行き(お金のあるところは偏っている)
「金は天下の回りもの」の英語類句は?
Money is a great traveler in the world.(お金は世界を回る大旅行者)
Money is round and rolls away.(お金は丸くて転がり去る)
Money will come and go.(お金は来たりて去りゆかん)
Riches have wings.(富に翼あり)≒お金はお足
「金は天下の回りもの」の使い方は?

佐々木
金は天下の回りもの
幸運のツボ20万円で買った!
これで幸運になったら
20万円+幸運で勝利!

404子
おめでとう!
でもそんな計算じゃ
お金も幸運も
一生回ってこない!
コメント