「好事魔多し」の意味、類語は?
○ 読み
こうじまおおし
○ 意味
良い状況にあって、邪魔が入ったり妨げられたりすることのたとえ
○ 由来
中国・宋代「晁端礼」(ちょうたんれい)
日本では江戸後期より
○ 類語
好事魔を生ず
月に叢雲花に風(月に雲が群がってしまったり、花が咲いても強い風が吹いて散ってしまうなど…)
花開いて風雨多し
寸善尺魔(小吉の後に大凶あり)
「好事魔多し」の英語類句は?
Good luck comes by cuffing.(思いがけない幸運は平手打ちして過ぎ去る)
Good things are hard.(好事は成り難し)
Great happiness, great danger.(大きな幸せに、大きな危険あり)
God sends corn and the devil mars the sack.(神が麦を届けてくれても、悪魔が紙袋を破ってしまう)
「好事魔多し」の使い方は?

佐々木
彼女に振られた!
仕事に彼女に絶好調と
思ってたのに。

404子
好事魔多しというけれど
順調だからいいってもんじゃない
つらくとも今を省みて、
もっといい出会いを掴めよ!
コメント