「捨てる神あれば拾う神あり」の意味、類語は?
○ 読み
すてるかみあればひろうかみあり
○ 意味
見放す人もいれば手を差し伸べてくれる人もいるという、運はついてくることのたとえ
○ 由来
室町時代から
○ 類語
沈む瀬あれば浮かぶ瀬もあり(人生浮き沈みはある)
渡る世間に鬼はなし(世間は厳しいだけでなく、情け深い人もいる)
「捨てる神あれば拾う神あり」の英語類句は?
When one door shuts, another opens.(ひとつのドアが閉まれば、開くドアもある)
God tempers the wind to the shorn lamb.(毛を刈られた子羊には神は風を加減してくれる)
「捨てる神あれば拾う神あり」の使い方は?

佐々木
捨てる神あれば拾う神あり
人生まんざらじゃないよね!チラッ)

404子
…。

佐々木
はい
コメント